肩こりと足の筋肉の関係性

date: 2025/10/17
category:

TOP > ブログ > お役立ち > 肩こりと足の筋肉の関係性

実は、肩こりと足の筋肉は密接に関係しています。
体はすべてつながっていて、どこかに不調があると、別の場所に影響を及ぼします。

■ 肩こりの原因は【肩だけ】ではない

肩がこると、多くの方が「肩をもんでほしい」と思われます。
でも、実際には肩の筋肉そのものよりも、全身のバランスの崩れが原因になっていることが多いです。

•足の筋肉が硬くて、体の土台が不安定になる
•骨盤や背骨のバランスが崩れる
•結果的に肩や首の筋肉に負担がかかる

こうした「連鎖反応」が起きます。

■ 足の筋肉は体を支える土台

建物にたとえると、足は基礎部分です。
基礎がゆがむと、上の構造(=背中や肩)にも負担がかかります。

特に重要なのが、
•ふくらはぎ
•太ももの裏
•お尻の筋肉

これらの筋肉が硬くなっていると、体全体のバランスが崩れ、姿勢が前かがみになりやすくなります。
その結果、首や肩の筋肉が常に引っ張られて緊張した状態になります。

■ 肩こりは「足をゆるめる」ことで楽になる場合が多いです。

足の筋肉をゆるめることで、血流良くなる、上半身の筋肉の緊張が抜けやすくなります。

実際、当店は首、肩こりほぐし専門店ですが、必ず足もほぐします。


セルフケアをされる場合も「足をほぐす」ことを意識してみてください。
体の土台である足が整えば、姿勢が変わり、血流が変わり、結果的に肩が楽になる場合が非常に多いです。

当店はお客様の体の声を聴きながら、一人ひとりに合わせたケアを行っていきます。

是非、お試しください♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀で唯一の首、肩こりほぐしの専門店
首、肩こりほぐし専門店 新風堂
〒520-0802
大津市馬場1丁目4‐30 スペースVANVA1 2F
077-535-6585
JR、京阪膳所駅より徒歩3分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


〒520-0802 滋賀県大津市馬場1-4-30 スペースVANVA1 2F

LINEから予約(24時間受付)

お得キャンペーンや健康情報なども配信中