姿勢が原因で起こる不調
date:
2025/03/30
category:お役立ち

【常に肩が辛い】【首が凝って仕方がない】【深い呼吸がしにくい】
と思っている方!それはもしかすると姿勢が悪くて起こっている不調かもしれません!
姿勢が悪い=猫背になっている方が多いのですが、猫背は見た目が悪いだけではなく、様々な不調を引き起こす原因ともなっている事が多いです。
〇猫背が引き起こす不調
①首こり、肩こり
猫背になると、頭が前に出る為、それを支える首や肩の筋肉に負担がかかる事により、筋肉に過緊張が起こり、硬くなります。
②呼吸が浅くなる
背中が丸まることで肺が圧迫され、しっかりと息を吸えなくなる→疲れやすくなる、疲労回復しにくくなる。
③自律神経の乱れ
猫背になると交感神経を刺激しやすく、疲れやすかったり、良い睡眠が摂れにかったりします。
〇良い姿勢を意識する大事なポイント
☑長時間のデスクワークをされている方は座り方を意識する。(なるべく椅子に深く腰をかけ、前傾姿勢にならないようにする)
☑肩甲骨をよく動かす(腕を回したり、胸の筋肉をよく伸ばしてあげる。エア水泳なども効果的です)
☑整体やマッサージ等で筋肉をほぐしておく
(筋肉が硬い状態で良い姿勢をとろうと意識しても、それをする事が辛いので、筋肉をほぐす事で良い姿勢が取りやすくなります)
是非、意識してみて下さい。
ご相談はお気軽に♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀で唯一の首、肩こりほぐしの専門店
首、肩こりほぐし専門店 新風堂
〒520-0802
大津市馬場1丁目4‐30 スペースVANVA1 2F
077-535-6585
JR、京阪膳所駅より徒歩3分