夏の方が実は体が冷えている??

date: 2025/08/04
category:

TOP > ブログ > お役立ち > 夏の方が実は体が冷えている??

冬のように「寒い」とはっきり感じる冷えではなく、夏の冷えはじわじわと体の内側を冷やしていきます。これが「隠れ冷え」と呼ばれるもので、自覚のないまま進行していくのが厄介です。冷たい飲み物や食べ物を頻繁に摂ったり、冷房の効いた部屋で長時間過ごしていたりすると、内臓を含めた体の深部が冷えていきます。さらに、薄着のままで寝たり、エアコンの風が直接当たる環境で寝ていると、知らないうちに血流が悪くなり、首や肩まわりの筋肉がこわばってしまいます。

このような状態が続くと、肩こりや首こり、頭痛、眠りの浅さなど、夏特有の不調が現れます。自律神経も乱れやすくなり、リラックスできずに体が常に緊張状態にあるような感覚に。特に、冷え性の傾向がある女性や、エアコンの効いた職場で長時間座っている方には、この“隠れ冷え”が肩こりを悪化させているケースが非常に多いです。

では、どうすればこの「隠れ冷え」からくる不調を防げるのでしょうか?
まずは、身体の内側を冷やしすぎない生活習慣を意識すること。冷たいドリンクばかりではなく、常温や温かい飲み物をこまめに取り入れることが重要です。また、エアコンの設定温度を下げすぎず、冷風が直接当たらないような工夫も必要です。冷たい食べ物や冷房は気持ちよくても、体には少しずつ負担がかかっています。

そして、もう一つ大事なのが「温める習慣」です。シャワーで済ませがちな夏でも、週に何度かは湯船に浸かって体の芯から温まるようにしましょう。首や肩に蒸しタオルをあてて温めるだけでも、筋肉の緊張がほぐれて、血流が良くなります。

夏でも肩こりがひどい、寝ても疲れが取れない、なんとなく体が重だるい…そんな症状がある方は、ぜひ“冷え”という視点からも見直してみてください。暑い季節の肩こりは、汗や日差しだけではなく、「冷えすぎ」が関係しているかもしれません。

夏の不調、放っておかずに早めの対策をするようにしてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀で唯一の首、肩こりほぐしの専門店
首、肩こりほぐし専門店 新風堂
〒520-0802
大津市馬場1丁目4‐30 スペースVANVA1 2F
077-535-6585
JR、京阪膳所駅より徒歩3分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


〒520-0802 滋賀県大津市馬場1-4-30 スペースVANVA1 2F

LINEから予約(24時間受付)

お得キャンペーンや健康情報なども配信中