冷房の落とし穴!夏に首・肩がこる意外な原因とは?
date:
2025/07/16
category:お役立ち

毎日暑い日が続いていますね!
この暑さではとても冷房なしでは過ごせません。
でもこんなお悩みはありませんか?
「首や肩がガチガチにこってつらい…」
「頭が重い感じがする…」
「肩が冷えてだるさが抜けない…」
これらは冷房による「冷え」や「姿勢の乱れ」が原因になっている場合が多いです。
今回は、夏に起こりやすい「首こり・肩こり」の意外な原因と、簡単な対策をご紹介します。
原因① 冷房の風で筋肉が冷える
冷房の風が直接首や肩にあたると、筋肉が冷えてしまいます。
冷えると血流が悪くなり、筋肉がこわばって凝りの原因になります。
特に、寝ている間に風が首元にあたっていると、朝起きた時からガチガチ・・・なんてことも。
対策
●冷房の風が直接当たらないように風向きを調整
●首元にストールやタオルを巻いて“風よけ”対策を
原因② 自律神経の乱れでコリが悪化
冷房によって身体が冷えすぎると、自律神経が乱れやすくなります。
この自律神経のバランスが崩れると、体がリラックスできず、筋肉が緊張したままに。
「夏バテ気味だな…」という方は、凝りを強く感じやすくなる傾向があります。
原因③ 室内で同じ姿勢が長時間続く
外が暑いので外に出るのが嫌になりますよね。
ソファに座ってスマホを見たり、同じ姿勢でゲームやテレビを見続けたり・・・と。
この長時間同じ姿勢が、首や肩の筋肉に大きな負担をかけます。特に「猫背+前傾姿勢」は、首、肩こりを悪化させる最悪の姿勢です。
対策
●1時間に一度は立ち上がって軽くストレッチ
●スマホを目線の高さに近づけて首が下を向かない工夫をするようにしてください。
今すぐできる!冷房対策+セルフケア
☆首元を冷やさない工夫をする。
•薄手のストールやタオルを首に巻く
•職場や寝室では、直接冷風が当たらない位置に移動
☆ 蒸しタオルで首・肩を温める
•濡らしたタオルを電子レンジで温め、首や肩に当てるだけで血流改善
•お風呂でしっかり温まるのも効果的(シャワーだけで済ませがちな人は注意)
☆簡単ストレッチ(おすすめ)
1.両肩をぐっと上にすくめて → ストンと落とす(5回)
2.首をゆっくり左右に倒す
3.肩甲骨を寄せるように腕を後ろに回す
たった3これだけでもこまめにやることでかなり違います!
冷房はもう夏には欠かせない存在ですが、「冷え」や「姿勢の乱れ」による体の不調も起こしやすいです。
夏の首こり・肩こりは放っておくと慢性化しやすいので、日々のケアと予防を意識してみてくださいね。
もちろん、新風堂で最高のお手伝いをさせて頂きますので何なりとご相談下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀で唯一の首、肩こりほぐしの専門店
首、肩こりほぐし専門店 新風堂
〒520-0802
大津市馬場1丁目4‐30 スペースVANVA1 2F
077-535-6585
JR、京阪膳所駅より徒歩3分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━